色んなコピーバンドの練習やライヴ見て、バンド練習やコピー、アレンジ等を参考に出来るように、カテゴリー別にして一般に公開されているバンド動画(オールジャンル)で、まとめました。
2025.06.07 » 2か月 前

弾いてないアコギ 劇鳴りにする方法!? ギター熟成機 3号機を作った!


 

 

6年ほど前以前 ギター熟成機という存在を知り自分でDIYしたことがあった。

その記事 ↓

DIYでギター熟成機を作ってみた事

DIYでギター熟成機を作ってみた事 その2

 

 

これがギター熟成装置『ToneRite』(ご本家)

https://amzn.to/43SpwhN

 

値段が高騰!!!! 記事を書いた数年前は2万円

だったが! なんと現在4万越え!!

 

【ギター熟成機の仕組み 理論】
松 皇太朗
松 皇太朗

アコギは、弾けば弾くほど、鳴る

ギターに変化していくと言われて

いる事はご存じだと思います。

 

 

その弾き込みによる

「エイジング」と呼ばれる

現象が起こり、音の響きや

音色が変化していく!

という理論のもと!

 

 

機械的に弦を揺らしボディに

振動を与える!

 

ギターに弾き込み効果を望む!

という事。

 

あのヤイリギターだって

『音聞かせ効果』を

実践している程です!

 

やはり、エイジングというのは

あるみたいです。

 

https://www.yairi.co.jp/about/ より



 

熟成機の売りは

→ ギターを弾く=弦を振るわせる!と

いう事で強制的に、弦を振るわせて

アコギのボディに音を染み込ませてエイジングをする事にある。

 

 

アコギ演奏ではなく弾いてなくても、モーターで弦をブルブルさせる事で『疑 弾き込み』としている。

 

毎日弾く事も、楽しいですが46時中

ギターを弾くというのは云う事は、無理ですからね。

 

 

でも、ずっと鳴らし揺らしている

状態を作りだす事を機械に任せて

しまう事 それが、ギター熟成機です。

 

スイッチ入れれば、寝てる間でも・・・アコギはブルブルとなってくれてます。

 



ギター熟成機は、ブルブルすればいいのか!!

自分で作れないか?とい発想で、第2号機では、

大人のあやしい道具を使って作成した(笑)

これ(笑)

なかなか・・・アレはアレで、作るのが楽しかった(笑)

Amazonで買ってhttps://amzn.to/4jzTADy

かみさんに、見つからない様にwwwwwww

隠し持っていた(笑) 怪しすぎ!!

 

 

ところが・・・コレ!単三電池を使用する。

1日中は、電池が持たない。。。といのが

ネックでした。という事で!改良して今回、久しぶりに第3号機を作った!

 

 

ツッコミゆるタマ
ツッコミゆるタマ
【余程暇なんだろ・・・www】
松 皇太朗(💦)
松 皇太朗(💦)
💦・・・・・・

 

 

まず! これを見つけたことから始まる!

 

https://amzn.to/4dInZyf ¥1,485

3速調節振動マッサージモーター

1対2 5V動作マッサージ枕/クッション

振動モーター枕、クッションの中や下に入れるモーター!

 

 

しかもダブルモーター!USBで一般家庭のコンセントでOK!

 

2号機はモーター1つで 6弦側と

1弦側の振動がやや異なったので、

なるべく平均にする為にダブルモーターで6弦側、1弦側 配置を考えてみる。

 

USB電源だから 電池の心配はない!

 

 

弦を揺らす肝心な部分に、当てるパーツはこれ!

ギター ミュート シンプル ギター サイレンサー ギター パーツ
https://amzn.to/3Sr9K76

 

これならコンパクト!!!

 

この上に、モーターを乗せるだけの

シンプル構造で計画!

 

ほんと3万も4万円ものアイテムを買う事も無いと思う。

 

このミュートパーツは横幅が

無いのでモーターが乗せにくい💦

 

ステー(金具200円程度)をホームセンターで買ってきて強力両面テープで、ミュートパーツを乗せ

その上に、マッサージモーターを並べてしっかり結束バンドで固定!!!

 

 

完成~10分で出来ます!!

これで、簡単に ギター熟成機

もどきが完成!

 



 

 

結局は、弦が振るえればいい

事なので~これは本家 ギター熟成機の理論通り。

 

 

材料費は計2,549円。

本家4万 もどきギター熟成は

2,549円也!

40,000 –2,549 = 差額 37,451円

これなら、ちょっとしたアコギ買えます! 1.200円の弦なら 30セットも変えちゃえます!

 

 

今回、3号機 改善の成功ポイント!

・コンセントにて!電池不要!電源ONで完全ほったらかしです。

・ダブルモーターで6弦~1弦までしっかりとブルブル揺らせる。

・ミュートパーツが密着2号機より音がうるさくない!

 

 

時に振動で下がって音が大きくなる事もありますが💦

でも、結構 静かな方です。誰もいない部屋でドア閉めとけば気にならない程度です。

 

出来映え!これ~大量生産して販売したいくらいです!(笑)

 

ここの記事を検索ヒットで、見てくれてる人はギター熟成機を購入を検討か興味ある人思います。

 

 

自分でDIYした方が、これもまた!自分のギターの為と思ったら楽しめますよ!!

 

音を良くしてやる!みたいな

気持ちでなく 楽しんで~どんな

変化あるのだろ? 音が鳴るのだろ!?と

そんな実験的遊びココロで取り組んだ方が楽しいです!!

 



 

熟成どれくらいの時間が必要か?

本家ToneRiteギター熟成機の説明によると、最低72時間の連続使用を推奨

また144時間 (約4.75日)効果ありのデータあり!

※あくまでも本家ToneRite仕様の場合です。

 

 

4日連続 96時間やってみました!

音が変化した!!!!と いう事で自己満足してます。

 

 

でも、何となく感覚的に弾きやすくなった感覚はありますし

バランスや伸びが良くなったのでは?と感じる部分はあります。

大成功!と自負してます🎵

 

 

 

で!!! 調子にノリ ここ2年程ハードケースに

入れたままのギター!で 検証しました!!!

 

 

これ?タマタマに見えてる? Wwwwwwwwwwwwww

見えますよね? あっ心が汚れてるのは自分です💦wwwwwwwwww

 

ギター熟成機もどき3号機をつける前の音と5日 120時間
実践した音 検証してみました!!!

 

 

 

連続3日目  1弦が切れました・・・💦

 

連日振動を与えるので、さすがに1弦は切れやすいと判りました。

 

1弦は切れたまま放置で5日トライアル!!!

 

5日検証結果!!!!!

(熟成機使用前before) 1弦切れる前 6/2 AM9:00撮影

 

 

 

(熟成機使用5日後after) 1弦張り替え済 6/7 AM9:00撮影

 

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!

違い 判られましたか?

 

ほんの僅かではありますが💦

 

どう感じられたでしょうか?

 

この実験企画 ここを見た人のご判断にお任せいたしますが!!!!

動画みてどのように感じましたか?

 

熟成させる前と使用後!!では自分的には!

・伸びがよくなった!

・弾きやすくなった!

・バランスがよくなった! と感じました。

・おまけにテンションが上がった!!

 

 

やはり効果はある!という事だと思います。

120時間 連続してアコギ熟成機使えば

音が、良くなる!という結果を得られました!!

 

弾く音がいいと・・・テンション上がりますね!!!

自己満足だとしても それが一番です!!!

 

感想コメントで教えて頂けとる嬉しいです!
お待ちしています。

松 皇太朗
松 皇太朗

ギター熟成機に興味がある方でしたら

ご参考にして貰えると嬉しいです。

 

DIYで、ギター熟成機もどき! 

作ってみませんか?

 

そしてあなたのギターが!もっと鳴りますように願っています!!!



サウンドハウス



TOPに戻る  コピーバンド動画一覧

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です