SHURE SUPER55購入から3年そろそろ、 ウィンドスクリーン(スポンジ)を
交換しょうと思い交換の ウィンドスクリーンを買いました! 前、後部用で
スペアを売られているので、購入してみました!
SHURE SUPER55 購入のウィンドスクリーンは、青ですので気分を変えて
赤にしてみましたーー! マイクは一度、開けたことがあるので大体のマイク
内部構造は、知っていたので開け方は簡単でした!
内部は、このようになってます!
マイク前部から、交換開始!
ウィンドスクリーン内部に結構、ボンドでしっかり貼られているので!!
隙間部分から、綿棒で押すように、剥がしていきました。ゆっくり剥がして
いきましたが。。。最後は、ぐちゃぐちゃ(笑)
後部(マイク心臓部)
マイク後ろ部分では、細いコードが二本くっついてるので!外れないように、
切れないように、注意してシンナー系うすめ液を綿棒に染み込ませて!隙間から
じわじわと押し込む様にすると結構綺麗にとれました!
上手く外せました!マイク前部もうすめ液を使えばよかった!!! f(^_^;
後は、 ウィンドスクリーン敷いてネジで固定して、前部、後部を合わせて
ネジ止めすれば!完成です! 意外と簡単ですよ!
うすめ液を使えば簡単にボンドが溶けて剥がせます!
うすめ液は、シンナー系液体をつかうので匂いがありますので、古いウィンド
スクリーンを取ったあとは、1時間程 自然乾燥させて新しい ものを敷いた
ほうがいいです。
実際は、ボンドで ウィンドスクリーンをまた貼ったほうがいいかもですが、
今回は敷いただけで済ませました。でも四隅くらいは、両面テープでも使って
敷き詰めたほうがいいかもです!
青から赤の SHURE SUPER55!意外とカッコいいでしょ?!一味違った!
マイクで目立っちゃいましょう!!
before
after
SHURE SUPER55ウィンドスクリーン交換に必要なもの。
SHURE ( シュアー ) 36C172 36C173
精密ドライバー(小さめの普通+字ドライバーで可)
綿棒、うすめ液 費用は、1500円も掛かりません。
交換時間 約1時間程。
サウンドハウスさん 売ってます。
注意する事!
配線を切らない様に気を付ける。
シンナー系液を使うので換気!
動画を取れば。。。良かったかなf(^_^;
意外と簡単ですから、大切なマイマイク!自分でやってみましょう!!
TOPに戻る コピーバンド動画一覧
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
管 理 人 Vo.matsu ヴォーカル担当 使用機材 SHURE Super55 ワイヤレス仕様
ギター少々・作詞作曲少々
管理人あいさつ
SHURE SUPER55購入から3年そろそろ、 ウィンドスクリーン(スポンジ)を
交換しょうと思い交換の ウィンドスクリーンを買いました! 前、後部用で
スペアを売られているので、購入してみました!
SHURE SUPER55 購入のウィンドスクリーンは、青ですので気分を変えて
赤にしてみましたーー! マイクは一度、開けたことがあるので大体のマイク
内部構造は、知っていたので開け方は簡単でした!
内部は、このようになってます!
マイク前部から、交換開始!
ウィンドスクリーン内部に結構、ボンドでしっかり貼られているので!!
隙間部分から、綿棒で押すように、剥がしていきました。ゆっくり剥がして
いきましたが。。。最後は、ぐちゃぐちゃ(笑)
後部(マイク心臓部)
マイク後ろ部分では、細いコードが二本くっついてるので!外れないように、
切れないように、注意してシンナー系うすめ液を綿棒に染み込ませて!隙間から
じわじわと押し込む様にすると結構綺麗にとれました!
上手く外せました!マイク前部もうすめ液を使えばよかった!!! f(^_^;
後は、 ウィンドスクリーン敷いてネジで固定して、前部、後部を合わせて
ネジ止めすれば!完成です! 意外と簡単ですよ!
うすめ液を使えば簡単にボンドが溶けて剥がせます!
うすめ液は、シンナー系液体をつかうので匂いがありますので、古いウィンド
スクリーンを取ったあとは、1時間程 自然乾燥させて新しい ものを敷いた
ほうがいいです。
実際は、ボンドで ウィンドスクリーンをまた貼ったほうがいいかもですが、
今回は敷いただけで済ませました。でも四隅くらいは、両面テープでも使って
敷き詰めたほうがいいかもです!
青から赤の SHURE SUPER55!意外とカッコいいでしょ?!一味違った!
マイクで目立っちゃいましょう!!
before
after
SHURE SUPER55ウィンドスクリーン交換に必要なもの。
SHURE ( シュアー ) 36C172 36C173
精密ドライバー(小さめの普通+字ドライバーで可)
綿棒、うすめ液 費用は、1500円も掛かりません。
交換時間 約1時間程。
サウンドハウスさん 売ってます。
注意する事!
配線を切らない様に気を付ける。
シンナー系液を使うので換気!
動画を取れば。。。良かったかなf(^_^;
意外と簡単ですから、大切なマイマイク!自分でやってみましょう!!
TOPに戻る コピーバンド動画一覧